文系データサイエンティストの備忘録

英語できないのに外資系で働くデータ分析屋。

My Tracksサービス終了

My Tracks no longer available after April 30, 2016 - Maps for mobile Help
2016/4/30をもってGPSロガーのMy Tracksが使えなくなるみたい.

KMLに出力してくれるので,Rで分析できそうだなと思ってましたので残念です(結局まだやってない).

代替アプリをグーグルが紹介していますが,ほとんどエクササイズ向けな印象ですね.


GPXはあんまり使わない?てかよく知らない.+エクササイズ感のあるものは除外すると,

play.google.com

これがよさそうです.


ちなみにGPXとKMLの違いに関しては
GPS Logger データ形式 KMLとGPX
を参考にしてもらえればよいかと思います.
以下引用.

GPSデータとして記録ファイルは、GPX(GPs eXchange Format、拡張子 .gpx)形式またはKML(Keyhole Markup Language、拡張子.kml)形式で保存しておくとよい。 これらは(GPS情報だけを取ってみた場合には)どちらもテキストデータで、MXL形式で記述された機械可読なファイルである。 それらは、以下で簡単に説明するように、限定的な変換となる場合もあるが、GPSデータ変換ソフトウエアGPSBabel(Win/Mac/Linux用がある)やwebサービスGPS Visualizerなどで相互変換することができる。

GPXデータでは、移動地点情報を軌跡(ルート)して時間(time stump)を付与した順序データとして記述している。 さらに、移動地点情報以外にも、まわりにある順序関係を持たない地点の集まりをウェイポイントとしても保持できる。 GPXファイルに必要な最小限情報は、単一ポイントの緯度経度情報で、それ以外の情報の記述は任意である。

一方、 KMLデータは、Google Earthでの利用を意図して書式化されたXML形式のファイルで、上の課題(Google Mapのマイプレイス・サービス)で確かめたようなGPSデータよりも高い表現能力を持っており、線、画像、ポリゴンなどの地理的特徴をモデリングして保存できる。 このため、KMLファイルはしばしばZIPで圧縮された .kmz という拡張子を持つKMZファイルの形態を取ることもある。
GoogleマップではKMLで記録できる情報の一部だけを使って表示するのであり、KML情報を完全に活かすためにはGoogle MapでなくGoogle Earthを利用する、というのがGoogleにおける両者の位置づけである。 つまり、Google Map≠Google Earthということだ。

KMLについては、詳しくはGoogleによるKML 入門用ドキュメントが参考になる。 2008年4月にKML2.2版は、そのままOpen Geospatial Consortium, Inc (OGC) という地理情報システムのオープンソース化を目指す団体の規格にOGC KMLとして取り入れられた。KMLでは、表示する要素は目印、イメージ、ポリゴン、3次元モデル、説明などで記述する。各地点は、常に右手系の経緯度情報を持つ。また、カメラ・ビューを構成するのに必要なティルト、カメラの向き、高度など、より詳細なデータを記述することもできる。 繰り返しになるが、現在のKMLで記述された情報の全てが、Google Mapで表示できるわけでなく、Google Earth(またはKMLを理解する同等なGISソフトウエア)が必要になる。

引用中で触れられているKML入門用ドキュメント
KML 入門用ドキュメント  |  KML(Keyhole Markup Language)  |  Google Developers





今度NY旅行に行くので旅行中のGPSlogを分析してみたいです.







追記:
GPXでlog取った方が分析しやすそう.kmlはGoogleEarthで読み込むファイルって感じでした.

'vmmin'の初期値が有限ではありません

項目反応理論(IRT)のお勉強中にエラーにぶつかりました.
Rのパッケージ{ltm}の関数grm使用中に以下のエラーで流れず.

 optim(unlist(betas), fn = loglikgrm, gr = scoregrm, method = con$method,  でエラー: 
   'vmmin' の初期値が有限ではありません 
 追加情報:  警告メッセージ: 
glm.fit: fitted probabilities numerically 0 or 1 occurred 

どうやら関数optimが流れていないためっぽい.grmのヘルプをあたると,

Warning

In case the Hessian matrix at convergence is not positive definite try to re-fit the model, using start.val = "random".

と書いてありました.

Hessianとはなんぞやwikipedia:ヘッセ行列
よくわからんがとりあえずやってみることに.

grm(data, start.val = "random")

これで流れました.grmのヘルプを読んでみたもののよくわからなかったです.なぜこれで流れるようになったのだろうか.警告も出なくなりました.


追記:
「モデルが合っていないということでしょうね。今回のレポートはランダムに出たものを固定したものとして扱って書いて下さい。」とのこと。ふむ。
ようわからん。

Rの表をTeX形式にするxtableで行番号を消す

RのxtableはR上で出力された表をTeX形式にしてくれる関数です.

とっても便利なんですが,ひとつ問題が.

\begin{table}[ht]
\centering
\begin{tabular}{rrrrrr}
  \hline
 & 1 & 2 & 3 & 4 & 5 \\ 
  \hline
1 & -4.00 & 0.00 & 0.00 & 0.00 & 0.00 \\ 
  2 & -3.80 & 0.00 & 0.00 & 0.00 & 0.00 \\ 
  3 & -3.60 & 0.00 & 0.00 & 0.00 & 0.00 \\ 
  4 & -3.40 & 0.00 & 0.00 & 0.00 & 0.00 \\ 
  5 & -3.20 & 0.00 & 0.00 & 0.00 & 0.00 \\ 
  6 & -3.00 & 0.00 & 0.00 & 0.00 & 0.00 \\ 
  7 & -2.80 & 0.00 & 0.00 & 0.00 & 0.00 \\ 
  8 & -2.60 & 0.00 & 0.00 & 0.00 & 0.00 \\ 
  9 & -2.40 & 0.00 & 0.00 & 0.00 & 0.00 \\ 
  10 & -2.20 & 0.00 & 0.00 & 0.00 & 0.00 \\ 
  11 & -2.00 & 0.00 & 0.10 & 0.10 & 0.00 \\ 
  12 & -1.80 & 0.10 & 0.10 & 0.10 & 0.00 \\ 
  13 & -1.60 & 0.10 & 0.20 & 0.20 & 0.10 \\ 
  14 & -1.40 & 0.10 & 0.20 & 0.20 & 0.10 \\ 
  15 & -1.20 & 0.20 & 0.30 & 0.30 & 0.20 \\ 
  16 & -1.00 & 0.30 & 0.50 & 0.50 & 0.20 \\ 
  17 & -0.80 & 0.40 & 0.60 & 0.60 & 0.30 \\ 
  18 & -0.60 & 0.50 & 0.80 & 0.80 & 0.50 \\ 
  19 & -0.40 & 0.70 & 1.10 & 1.10 & 0.70 \\ 
  20 & -0.20 & 1.00 & 1.40 & 1.40 & 1.00 \\ 
  21 & 0.00 & 1.40 & 1.80 & 1.70 & 1.50 \\ 
  22 & 0.20 & 1.80 & 2.20 & 2.00 & 2.00 \\ 
  23 & 0.40 & 2.20 & 2.60 & 2.30 & 2.50 \\ 
  24 & 0.60 & 2.60 & 3.00 & 2.70 & 2.90 \\ 
  25 & 0.80 & 3.00 & 3.30 & 3.00 & 3.30 \\ 
  26 & 1.00 & 3.30 & 3.50 & 3.30 & 3.50 \\ 
  27 & 1.20 & 3.50 & 3.70 & 3.50 & 3.70 \\ 
  28 & 1.40 & 3.70 & 3.80 & 3.70 & 3.80 \\ 
  29 & 1.60 & 3.80 & 3.90 & 3.80 & 3.90 \\ 
  30 & 1.80 & 3.90 & 3.90 & 3.90 & 3.90 \\ 
  31 & 2.00 & 3.90 & 3.90 & 3.90 & 4.00 \\ 
  32 & 2.20 & 4.00 & 4.00 & 4.00 & 4.00 \\ 
  33 & 2.40 & 4.00 & 4.00 & 4.00 & 4.00 \\ 
  34 & 2.60 & 4.00 & 4.00 & 4.00 & 4.00 \\ 
  35 & 2.80 & 4.00 & 4.00 & 4.00 & 4.00 \\ 
  36 & 3.00 & 4.00 & 4.00 & 4.00 & 4.00 \\ 
   \hline
\end{tabular}
\end{table}

行番号いらねえ...


stackoverflow.com
これを参考に行番号を消してみます.

print(xtable(obj), include.rownames=FALSE)
#objは出力する表のオブジェクト

これで消えるみたいです.

\begin{table}[ht]
\centering
\begin{tabular}{rrrrr}
  \hline
1 & 2 & 3 & 4 & 5 \\ 
  \hline
-4.00 & 0.00 & 0.00 & 0.00 & 0.00 \\ 
  -3.80 & 0.00 & 0.00 & 0.00 & 0.00 \\ 
  -3.60 & 0.00 & 0.00 & 0.00 & 0.00 \\ 
  -3.40 & 0.00 & 0.00 & 0.00 & 0.00 \\ 
  -3.20 & 0.00 & 0.00 & 0.00 & 0.00 \\ 
  -3.00 & 0.00 & 0.00 & 0.00 & 0.00 \\ 
  -2.80 & 0.00 & 0.00 & 0.00 & 0.00 \\ 
  -2.60 & 0.00 & 0.00 & 0.00 & 0.00 \\ 
  -2.40 & 0.00 & 0.00 & 0.00 & 0.00 \\ 
  -2.20 & 0.00 & 0.00 & 0.00 & 0.00 \\ 
  -2.00 & 0.00 & 0.10 & 0.10 & 0.00 \\ 
  -1.80 & 0.10 & 0.10 & 0.10 & 0.00 \\ 
  -1.60 & 0.10 & 0.20 & 0.20 & 0.10 \\ 
  -1.40 & 0.10 & 0.20 & 0.20 & 0.10 \\ 
  -1.20 & 0.20 & 0.30 & 0.30 & 0.20 \\ 
  -1.00 & 0.30 & 0.50 & 0.50 & 0.20 \\ 
  -0.80 & 0.40 & 0.60 & 0.60 & 0.30 \\ 
  -0.60 & 0.50 & 0.80 & 0.80 & 0.50 \\ 
  -0.40 & 0.70 & 1.10 & 1.10 & 0.70 \\ 
  -0.20 & 1.00 & 1.40 & 1.40 & 1.00 \\ 
  0.00 & 1.40 & 1.80 & 1.70 & 1.50 \\ 
  0.20 & 1.80 & 2.20 & 2.00 & 2.00 \\ 
  0.40 & 2.20 & 2.60 & 2.30 & 2.50 \\ 
  0.60 & 2.60 & 3.00 & 2.70 & 2.90 \\ 
  0.80 & 3.00 & 3.30 & 3.00 & 3.30 \\ 
  1.00 & 3.30 & 3.50 & 3.30 & 3.50 \\ 
  1.20 & 3.50 & 3.70 & 3.50 & 3.70 \\ 
  1.40 & 3.70 & 3.80 & 3.70 & 3.80 \\ 
  1.60 & 3.80 & 3.90 & 3.80 & 3.90 \\ 
  1.80 & 3.90 & 3.90 & 3.90 & 3.90 \\ 
  2.00 & 3.90 & 3.90 & 3.90 & 4.00 \\ 
  2.20 & 4.00 & 4.00 & 4.00 & 4.00 \\ 
  2.40 & 4.00 & 4.00 & 4.00 & 4.00 \\ 
  2.60 & 4.00 & 4.00 & 4.00 & 4.00 \\ 
  2.80 & 4.00 & 4.00 & 4.00 & 4.00 \\ 
  3.00 & 4.00 & 4.00 & 4.00 & 4.00 \\ 
   \hline
\end{tabular}
\end{table}

スーツケースを買いました

amazonのCyberMondayをうろついていたときスーツケースが必要になることを突如思い出し、スーツケースを検索。

一週間ほどの旅行なので、70L前後のものを探していると、ありました。

 

 

\26,537→\12,765とだいぶお得。
しかし、サムソナイトやエースなんかは知っていたんですが、A.L.Iというメーカーは知らないので少し調べてみました。

Asia Luggage Inc | アジア・ラゲージ株式会社 | Top Page

サイトおしゃれ(ちょっと重い)。Asia Luggage Incの略らしい。


このセール中の製品はColorFrameというラインのようです。ほかにも水色や、全体的に白のものがありますが、セール中なのは黒黄だけでした。↓紹介動画


Asia Luggage Inc. "Color Frame" 商品紹介

黄色が強めな印象で、阪神っぽいなとか思ってしまいます。


Asia Luggage Inc. ブランド紹介


職人気質な感じで好印象です。

金欠なりにいいものがほしかったので、これを買うことにしました。


そして、先日届きました。

f:id:shu87:20151217135913j:plain f:id:shu87:20151217135917j:plain

 

 

思ったよりも黄色くないです。金っぽい。
上品。


前の壊れてしまったスーツケースは親父のお古でかなり古いものだったのですが、すごく軽くて、スーツケース製造技術の進歩を感じました。

f:id:shu87:20151217135921j:plain

チャックも色付きです。視認性に優れています。

 

スーツケースにはシールでしょ。ということで

f:id:shu87:20151217135924j:plain

FreeSoftwareFoundationから買ったシールを貼り付けて、ソフトウェアの自由を訴えながら旅行したいと思います。

Ubuntuで早稲田大学の無線LAN(WiFi)を使う

ちっこいUbuntu14.04入りノートを学校に持っていったときテザリングでやり過ごしてきましたが、通信料がかさむので早稲田大学無線LAN(WiFi)に接続できるようにしたい。

無線LAN接続 | 早稲田大学ITサービスナビ
を参照に、、、と言いたいところですが
linuxの設定マニュアルがありません。

でもMacのマニュアルを参考に設定したら繋げることができました。

とっても簡単。
右上アイコンから「接続を編集する」しましょう。

f:id:shu87:20151215152740p:plain



そしてwaseda-wpa2を選択します。
f:id:shu87:20151215153143p:plain


WiFiタブではSSIDをwaseda-wpa2、モードをインフラストラクチャ
f:id:shu87:20151215153357p:plain



WiFiセキュリティタブではセキュリティをWPA&WPA2Enterprise、認証を保護付きEAP(PEAP)、内部認証をMSCHAPv2にします。
f:id:shu87:20151215153655p:plain




そしたら接続できました。

rstanをアップデートしたい

rstanアップデートしたいです。Rの中でupdate.packagesすりゃいいってわけでもないみたい。
じゃあ消してリライトするか*1*2
ってことで、まずrstan消します。

remove.packages('rstan')

そんで、rstanを新しくインストール。あと昔tsukuba使ってた弊害で、なんもせんとtsukubaになってアクセスできないのでismに設定しなおしましょう。

options(CRAN="https://cran.ism.ac.jp/")
options(repos="https://cran.ism.ac.jp/")
install.packages("rstan",dep=T)

これで僕の環境(Win7、RGui64bit)ではstanアップデートできました。
なんかもっとおしゃれな方法あったらおしえてほすぃです。

*1:blog.kz-md.net

*2:アジカンで一番好きなのは君の街までです

Ubuntuを久しぶりに開いた時の右上の赤いマーク

なんか出ますよね。「止まれ」みたいなマーク。

<class 'KeyError'> (“The cache has no package named wine-staging-i386”)

とか書いてあります。

sudo apt-get install --reinstall wine-staging-i386

で一発解決です。消えます。